Miwakoさん、投稿を有難うございました。
当地、北海道新ひだか町静内のオオハクチョウも随分と少なくなりました。
マガンもそうですが、オオハクチョウもいなくなると暫くは気が抜けてしまいます。
また、今秋に幼鳥を沢山連れて無事で帰って来いよと願わずにはおられません。
皆様、お疲れさまです。
白鳥の旅立ちの時が来ましたね。
毎年この時期はなんとも淋しい気持ちに
なりますが、この冬も楽しませてくれた
白鳥さんたちにありがとうを伝え、安全に
北の地へ帰れることを祈りながら、またの
再会を楽しみにしていたいと思います。
Miwakoさん、いつも有り難うございます。
ハクチョウの元気な様子が分かります。
ありがとうございます。
いつも行く五十嵐川では、白鳥たちを
スマホで気の向くままに撮らせて
もらっています。カメラを趣味とされて
いる方のようにはいきませんが、選んだ
何枚かを紹介いたします。
投稿を有難うございました。
沢山いるので、ハクチョウたちの鳴き声が聞こえてくるようです。
皆さん楽しみにしているようなので、またご投稿下さい。
寒い日々が続いていますが皆さん、
お元気ですか?
新潟は今日は冷たい雨模様でしたが、
いつもの場所へ冬鳥たちを見に出かけ
ました。行動するのが億劫になりがちな
この頃でしたが、にぎやかな五十嵐川の
様子を見て元気をもらえました。
投稿を有り難うございます。
地元に日本白鳥の会会員の並木光二郎・久美子さんという方がいるのでご相談下さい。
住所等が分からなければ教えてあげます。私宛にメールを下さい。折り返し返信します。(アドレスta@tanioka.info)
埼玉県深谷市川本地区の荒川には毎年多くの白鳥(コハクチョウだと思います)が飛来します。地域のシンボルとして郷土カルタや地元の中学校のジャージのデザインになったりしています。
そんな地元に愛されてきた白鳥ですが、最近は私の周りの友達を見ても、あまり白鳥に関心がないように思えます。せっかく地元に来てくれるのだから少しは親しみを持って接する機会があればいいなと思いますが、私には友達に白鳥の魅力を十分に伝えることができません。
友達にも少しでも白鳥の魅力を理解してもらい、いつも見ている地元の景色に誇りを持ってもらいたいです。そのために、まずは私が白鳥の魅力を知りたいです。川本の住民と毎年冬にシベリアからはるばる飛来するコハクチョウが末長く良好な関係を築けるよう、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします!
MIWAKOさん、有難うございました。
機会があれば、是非共新ひだか町静内にもお越し下さい。
オオハクチョウが200羽越冬しております。
日に日に寒くなってきましたが、皆様お元気ですか?
日本の各地で白鳥の数が増えていることと思います。
それぞれの飛来地を訪問できたら楽しいだろうなぁ
と思います。
北海道の白鳥さんにも会ってみたいです。
私が毎年、よく通っている新潟県三条市の五十嵐川、
白鳥の郷公苑は昨日、14羽の白鳥を確認しました。
日中なので、餌場に出かけている白鳥もいるかも
しれませんが、またカモたちと一緒に楽しい
光景が見れることを嬉しく思いました。