> > 富山市常願寺川河口付近です。
> > 今朝は12羽が夜明けを待っていました。
北海道はオオハクチョウですが、やはり富山県はコハクチョウですね。
私の住む新ひだか町静内でも150羽程度が越冬しております。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000017-mai-soci
> 富山市常願寺川河口付近です。
> 今朝は12羽が夜明けを待っていました。
本年も「日本白鳥の会」をよろしくお願い致します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000017-mai-soci
> > 北海道日高地方は降雪量が少ないので、道内でも数少ない越冬に適している地域です。
>
> 気温はどうでしょうか。寒くなり過ぎませんか。―10℃~-20℃等
> 写真からは北海道らしい広大な大地が判ります。電線等の障害物も無さそうで、ハクチョウは自由に
> 飛べそうですね。
> これからも北海道のハクチョウを見せて頂ければ、嬉しいです。
返信遅くなりました。
本年もよろしくお願い致します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000017-mai-soci
> 北海道日高地方は降雪量が少ないので、道内でも数少ない越冬に適している地域です。
気温はどうでしょうか。寒くなり過ぎませんか。―10℃~-20℃等
写真からは北海道らしい広大な大地が判ります。電線等の障害物も無さそうで、ハクチョウは自由に
飛べそうですね。
これからも北海道のハクチョウを見せて頂ければ、嬉しいです。
現在、約200羽のオオハクチョウが新ひだか町静内近辺で越冬中です。
北海道日高地方は降雪量が少ないので、道内でも数少ない越冬に適している地域です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000017-mai-soci
> 本日、富山市常願寺川河口付近で、アメリカコハクチョウのファミリー6羽を確認しました。雄成長(アメリカコハク)雌成長(コハク)今年生まれた幼鳥2羽、昨年生まれた幼鳥2羽です。
> このつがいは、過去数年前から富山に来ていたつがいではないかと思います。最後に撮ったのは2014年1月でした。
かつて、岩手県北上市立公園展勝地でアメリカコハクチョウファミリーが100羽以上渡来、見に行ったことがあります。
しかし、近年アメリカコハクチョウ6羽というのは聞いたことが有りません。
近くなら直ぐにでも飛んで行きたい心境です。(笑い)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000017-mai-soci
> フォトテクニックデジタル2017年新年号で弁天池の白鳥の写真を紹介しました。
また、小曽納久男さんの季節となりましたね。
早速、一冊買い求めてみます。
投稿を有難うございました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000017-mai-soci