酒田市周辺の白鳥の北帰行動は2月10日頃には既に開始され今は酒田市周辺の水田が乾燥し始めているために、この周辺には白鳥を水田で見ることもほとんどなくなってきています。
例年では、これから国道13号線沿いの水田に北上する白鳥が集結し始めるのですが、今年は13号線沿いの水田にもほとんど雪がなくなり、恐らく白鳥達はもう既に津軽平野周辺まで北上しているのではないかと考えています。
2月21日に村上市の北新保大池に白鳥観察に出掛けたときには、まだ300羽程度の白鳥が逗留していましたし、観察中にも池の上空を何軍かの北上飛去群が飛び去っていきました。
人間世界では新型コロナウイルスで大変ですが、白鳥の世界では、鳥インフルエンザの話もほとんどなくて良かったと思っています。
> 長野の会田仁です、白鳥の北上ですが、2月17日ころから始まり現在306羽です。
> あづみ野は、ピークが388羽過去25年で最低羽数でした。
> 諏訪湖12羽、上田14羽いずれも、最低記録です、長野県より北の新潟、山形に雪が少なく白鳥たちは、十分にエサが食べられたと考えます。今後気候変動し、白鳥は南下しなくなる?!かも?。
会田さん、有難うございます。引き続きよろしくです。
北海道日高の新ひだか町静内、静内川河口域から小群が日高山脈方向へ向かい次々と飛んで行きます。渡り鳥の国内大移動が始まっていますが、白鳥たちの移動も始まりました。
長野の会田仁です、白鳥の北上ですが、2月17日ころから始まり現在306羽です。
あづみ野は、ピークが388羽過去25年で最低羽数でした。
諏訪湖12羽、上田14羽いずれも、最低記録です、長野県より北の新潟、山形に雪が少なく白鳥たちは、十分にエサが食べられたと考えます。今後気候変動し、白鳥は南下しなくなる?!かも?。
Miwakoさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
新潟県の投稿を有難うございました。
三条市民と白鳥との関係、雰囲気が伝わって参りました。
ほのぼのとして心温まります。
いつまでもこの関係が続けばと願っております。
年が明けて、気づいたらもう1週間
経っていました。
5日(日)、いつも行く三条市の
五十嵐川にまた行ってみました。
時間は午後3時を過ぎた頃でした。
地元の係の方が大きな器を持って
川のほとりへ降りて、白鳥に餌を
あげました。
白鳥さんも鴨さんも必死です!!
とても微笑ましいひとときでした。
地元の方に心の中で、ありがとう
ございますと言いました(^ ^)
皆さま、新年おめでとうごいます。
さて、「日本白鳥の会サイト」ですが、最近、私(管理人)のPC不調で更新が滞っております。
1月5日、PCのハードディスクを交換のため修理に出しそれが治り次第更新します。どうぞよろしくお願い致します。
なお、本年度「日本白鳥の会総会・研修会」は、2月8日・9日、岩手県北上市で開催します。
Miwakoさん、早速に白鳥情報を有り難うございます。
街中にあり中々の良い雰囲気ですね。
私は、このような街中の白鳥が好きです。
また、ご投稿下さいませ。
先日は、貴重な情報、記録など満載の
素晴らしい会誌を有難うございました。
本当に感謝しています。
北海道の静内川、白鳥の広場、関係者の方々
のご尽力で整備されて本当に良かったですね。
白鳥たちもきっと安心して心地よく過ごして
いるだろうなあと思います。
こちらはしばしば新潟県三条市、五十嵐川の
白鳥の郷公苑に足を運んでいます。
日中は、餌場に出かけている子たちもいるようですが、今のところ、100羽ほど確認しています。いつも白鳥の傍にいるカモたちもとても
愛らしいです。彼らを間近に眺めている時が
本当に至福の時間です。